採用情報  

  採用情報  

健康診断部 保健師募集(中途採用)

詳細を
  1. 保健師
仕事内容

【特定保健指導】

・職場で受けた健康診断の結果をもとに、厚生労働省の指針に沿って、生活習慣の改善を目的とした健康相談や個別面談を行うお仕事です。
対象となる方の健康課題を一緒に整理し、目標設定から実践までを丁寧にサポートしていきます。面談後も継続的なフォローを行いながら、生活習慣の定着を支援するなど、保健師としての専門性を存分に活かせる業務です。
地域や職場での「予防」に貢献したい方、受診者一人ひとりに寄り添った支援を大切にしたい方に最適な環境です。チームでの連携もあり、相談しやすい体制が整っていますので、ブランクのある方や実務経験が浅い方も安心してスタートできます。

 

【企業訪問(健康相談等)】

・当健診所で健康診断を受診された企業に対し、職員全体の健診結果を集計・分析し、有所見者の傾向や生活習慣の特徴などをまとめて、企業のご担当者へ分かりやすくご報告する業務です。
単なる数値の報告にとどまらず、健康課題の傾向を把握し、今後の職場における健康づくりや保健指導の方向性を一緒に考える役割も担っています。
企業ごとのニーズに合わせたアドバイスを行うことで、職場全体の健康意識の向上や、働きやすい環境づくりへの支援にもつながる、非常に意義のある業務です。

学歴、資格

【学歴】

不問

【資格】

保健師(特定保健指導の経験あれば尚可)

普通自動車免許(必須)

Excel、Word、メール等基本的なPC操作(必須)

給  与

月給制(昇給年1回)

月給   :210,000円~240,000円

年収見込み:350万円~400万円

※諸手当は別途支給

手  当

時間外手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、資格手当など

(資格手当の一例)

・保健師:5,000円

※毎月支給

賞  与

年2回(昨年度実績:4.63ヶ月分)

勤務時間

フレックスタイム制

標準労働時間:8:30~17:00(1日あたり7.5時間)

コアタイム:10:00~15:00

休憩:60分間

時間外労働

月平均10時間程度

休  日

年間休日126日(2025年度)

完全週休二日制

土、日、祝、夏季休暇、年末年始休暇

年次有給休暇(初年度10日)※時間単位、半日単位での取得も可能

特別有休休暇(慶弔休暇)

産前産後休暇(取得実績あり)

育児休暇(取得実績あり)

介護休暇(取得実績あり)

癌治療のための特別休暇(取得実績あり)

社会保険等

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形制度

退職金制度

勤 務 地

松本市

採用人数

1名

事業概要

「確かな技術で職場の環境づくりのお手伝い」
長野労働局の許可により設立して以来、長野県内の労働基準行政に協力し関係法令の普及啓発と労働災害防止のための活動に取り組んでいます。
長野県内の各地区労働基準協会を構成会員とし、登録講習機関として技能講習の開催、環境測定、健康診断などの事業を通じ、安全・安心・健康に働ける労働環境の整備を推進しています。

事業内容

1.労働関係法令の普及啓発活動

長野県産業安全衛生大会主催、機関誌発行、労働関係法令説明会、衛生管理研究会、中小企業安全衛生相談事業(委託業務)など

2.労働安全衛生法令に基づく教育・講習会の開催

資格取得のための技能講習、能力向上教育、特別教育、免許試験準備講習、労働安全衛生コンサルティングなど

3.環境測定事業

作業環境測定、労働安全衛生支援、局所排気装置設計検査、マスクフィットテスト、アスベスト調査分析、環境計量証明(水質、大気、土壌、騒音振動、悪臭臭気、シックハウス)など

4.健康診断事業

巡回及び施設における定期健康診断、特殊健康診断、特定業務従事者健康診断、雇入れ時健康診断、生活習慣病健康診断、保健指導など

5.動力プレス機械検査

動力プレス機械特定自主検査

健康診断部について

松本市神林において、約50名の職員により健康診断業務を行っています。多くの職員が技術職であり、下記の有資格者が在籍しています。

 

・医師                 2名

・保健師             3名

・看護師               13名

・臨床検査技師            10名

・診療放射線技師         7名

・労働衛生コンサルタント(保健衛生)1名

・健診補助員           5名

・事務職員           17名

 

ひとこと

完全週休二日制、フレックスタイム制、ワーク・ライフ・バランスの推進に力を入れています。

応募方法

 

エントリーフォームからお申し込みください。

 

【お問い合わせ先】

〒380-0918 長野市アークス2-3

TEL:026-223-0280(代表)

採用エントリーフォーム

環境測定部 環境測定技術者募集(中途採用)

詳細を
  1. 環境測定技術者
仕事内容

【作業環境測定業務(主業務)】

・作業環境測定とは、労働者の健康障害を予防するため、作業環境中の有害物の分布状況を把握するために行う測定です。

・事業場に出向き、粉じん、特定化学物質、有機溶剤、騒音等の測定を行います。現場でのサンプリング業務のほか、自社分析室での分析業務、報告書作成等の業務となります。

働く人々の健康を守る大変有意義な仕事です。作業環境測定の経験を積み、職場の環境改善のアドバイスができる職員を目指していただきます。

近年、労働関係法令が改正され化学物質の自律的管理が求められるようになり、作業環境測定以外にも個人ばく露測定や化学物質のリスクアセスメント支援も行っています。

将来的には、労働衛生コンサルタントやオキュペイショナルハイジニストとして、労働衛生全般の専門家として幅広く活躍することができます。

 

【環境分析業務】

・河川水、工場排水等の水質分析、ばい煙測定、土壌調査、騒音振動測定、臭気測定、アスベスト調査分析等です。現場でのサンプリング、様々な分析機器を用いた分析業務となります。

 

学歴、資格

【学歴】

高校卒以上※大学卒(理系)は尚可

【資格】

普通自動車免許(必須)

Excel、Word、メール等基本的なPC操作(必須)

作業環境測定士、環境計量士、薬剤師(優遇)

公害防止管理者、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生管理者(あれば尚可)

 

作業環境測定を行なうには、作業環境測定士の資格取得が必要となるため、入社後経験を積みながら作業環境測定士試験にトライしていただきます。

環境計量士、薬剤師、公害防止管理者、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生管理者の有資格者は、作業環境測定士試験を受験するにあたり試験科目の一部免除が設定されていますので、有利に資格を取得することができます。

※資格取得費用の支給制度あり

給  与

月給制(昇給年1回)

月給   :210,000万円~250,000万円

年収見込み:350万円~420万円

※諸手当は別途支給

手  当

時間外手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、資格手当など

(資格手当の一例)

・労働衛生コンサルタント:5,000円

・第一種作業環境測定士(1・3・4・5号):6,000円

・環境計量士(濃度/騒音振動):各3,000円

・臭気判定士:3,000円

・特定建築物石綿含有建材調査者:5,000円

※毎月支給

賞  与

年2回(昨年度実績:4.63ヶ月分)

勤務時間

フレックスタイム制

標準労働時間:8:30~17:00(1日あたり7.5時間)

コアタイム:10:00~15:00

休憩:60分間

時間外労働

月平均15時間程度

休  日

年間休日126日(2025年度)

完全週休二日制

土、日、祝、夏季休暇、年末年始休暇

年次有給休暇(初年度10日)※時間単位、半日単位での取得も可能

特別有休休暇(慶弔休暇)

産前産後休暇(取得実績あり)

育児休暇(取得実績あり)

介護休暇(取得実績あり)

癌治療のための特別休暇(取得実績あり)

社会保険等

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形制度

退職金制度

ユニホーム支給

勤務地

松本市、東御市、諏訪市

採用人数

各勤務地とも若干名

事業概要

「確かな技術で職場の環境づくりのお手伝い」

長野労働局の許可により設立して以来、長野県内の労働基準行政に協力し関係法令の普及啓発と労働災害防止のための活動に取り組んでいます。

長野県内の各地区労働基準協会を構成会員とし、登録講習機関として技能講習の開催、環境測定、健康診断などの事業を通じ、安全・安心・健康に働ける労働環境の整備を推進しています。

事業内容

1.労働関係法令の普及啓発活動

長野県産業安全衛生大会主催、機関誌発行、労働関係法令説明会、衛生管理研究会、中小企業安全衛生相談事業(委託業務)など

2.労働安全衛生法令に基づく教育・講習会の開催

資格取得のための技能講習、能力向上教育、特別教育、免許試験準備講習、労働安全衛生コンサルティングなど

3.環境測定事業

作業環境測定、労働安全衛生支援、局所排気装置設計検査、マスクフィットテスト、アスベスト調査分析、環境計量証明(水質、大気、土壌、騒音振動、悪臭臭気、シックハウス)など

4.健康診断事業

巡回及び施設における定期健康診断、特殊健康診断、特定業務従事者健康診断、雇入れ時健康診断、生活習慣病健康診断、保健指導など

5.動力プレス機械検査

動力プレス機械特定自主検査

環境測定部について

長野県内の4拠点(長野測定所、上田測定所、松本測定所、諏訪測定所)において、約50名の職員により環境測定業務を行っています。多くの職員が技術職であり、下記の有資格者が在籍しています。

 

・労働衛生コンサルタント(衛生工学)     3名

・認定オキュペイショナルハイジニスト    8名

・化学物質管理専門家           11名

・作業環境管理専門家           32名

・第一種作業環境測定士          36名

・第二種作業環境測定士           3名

・環境計量士(濃度)            17名

・環境計量士(騒音振動)           8名

・臭気判定士                9名

・建築物石綿含有調査者(特定・一般)    5名

・土壌汚染調査技術管理者          3名

・マスクフィットテスト実施者養成研修修了者22名

ひとこと

中途採用者が多数活躍しています。

Iターン、Uターン歓迎します。

完全週休二日制、フレックスタイム制、ワーク・ライフ・バランスの推進に力を入れています。

資格取得に前向きな方、労働安全衛生や環境保全に興味のある方、是非ご応募ください。

応募方法

エントリーフォームからお申し込みください。

 

【お問い合わせ先】

〒380-0918 長野市アークス2-3

TEL:026-223-0280(代表)

 

採用エントリーフォーム