安衛法におけるラベル表示・SDSシート提供制度が厚生労働省より発表されました。
安衛法におけるラベル表示・SDSシート提供制度が、平成28年9月1日に
厚生労働省より発表されました。
平成28年6月に施行された改正労働安全衛生法により、人に対する一定の危険性又は有害性が明らかになっている化学物質について、
1) 譲渡又は提供する際のラベル表示
2) 譲渡又は提供する際の安全データシート(SDS)の交付
3) 事業場で取扱う際のリスクアセスメントの実施
の3つの対策が義務付けとなりました。
★リスクアセスメントに伴う、ラベル表示及びSDSシートについての取扱い等のご質問は
当連合会、環境測定部までお気軽にお問い合わせください。
短時間労働者の就業促進のための対策
「短時間労働者の就業促進のための対策」及び「非正規雇用労働者の処遇改善(賃金引上げ)に係る支援の拡充」に関するキャリアアップ助成金制度がさらに拡充されました。
最低賃金の改定に伴う賃金額の引き上げについても、発効日前であれば対象となるなどより利用しやすくなりました。
「業務改善助成金の拡充のご案内」はこちら
「短時間労働者の就業促進のための対策」のリーフレットはこちら
「非正規雇用労働者の処遇改善(賃金引上げ)に係る支援の拡充」のリーフレットはこちら
申請手続き参考資料はこちらをご覧ください。
詳しくは、最寄りのハローワーク又は長野労働局 職業安定部 地方訓練受講者支援室(026-226-0862)までお問い合わせください。
オルト-トルイジンの今後の対応が厚労省から公表されました。
〜オルト−トルイジンによる健康障害の防止措置を直ちに検討〜
厚生労働省の「化学物質のリスク評価検討会」(座長:名古屋 俊士 早稲田大学名誉教授)では、毎年、化学物質による労働者の健康障害のリスク評価を行っています。このほど、「ヒトに対して発がん性がある」とされている「オルト−トルイジン」に対する今後の対応について報告書をまとめ公表しました。
詳しくは、こちら→http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000131513.html
現在、オルト-トルイジンを含有する化学物質等を取り扱い、またはご使用になっている事業所様につきましては、今後の管理対応策につきまして当連合会環境測定部までお問い合わせください。
平成28年度 全国労働衛生週間決定!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
平成28年度全国労働衛生週間のスローガンと実施要綱
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
平成28年度全国労働衛生週間のスローガンと実施要綱が公表されました。
スローガン : 健康職場 つくる まもるは みんなが主役
準 備 期 間 : 9月1日から 9月30日まで
労働衛生週間:10月1日から10月 7日まで
夏季における年次有給休暇の取得促進について
「プラスワン休暇」で働き方・休み方を変えよう
夏季における連続休暇の取得は、暑さによる疲労の回復、子どもたちの夏休み期間中における
家族とのふれあいを深めるなど、心身のリフレッシュにも非常によい機会であり、大きな意義があるものです。
労使一体となって、土日祝日、夏季休暇と年次有給休暇を組み合わせ、ゆとりある連続休暇を取得しましょう!
詳細はこちらをご覧ください。
長野労働局では、連続休暇の取得をはじめとした労働時間等の見直しに対し、「働き方・休み方改善コンサルタント」を配置しています。
お問い合わせは以下となりますので、お気軽にご利用ください。
【問い合わせ先】
長野労働局雇用環境・均等室 026-223-0551