ワーク・ライフ・バランス どうすればいいの?
平成29年度 免許試験長野地区出張特別試験の日程等のおしらせ
機械安全研修のご案内
近年、機械は製造業のみならず、スーパーや飲食店で食品加工のために使用されるなど、さまざまな分野の産業活動において欠かすことのできない存在となっています。
一方、産業現場で使用される機械によって生命や身体部位を失うといった重大な災害が依然として後を絶たず、機械による労働災害は労働災害全体の約4分の1を占めているところです。
中央労働災害防止協会では、機械設備を安全に使用していただくために、機械安全の基礎講座や実践講座を開催しています。
講習内容の詳細及びお申込は、
中災防ホームページ(http://www.jisha.or.jp/machinery/index.html)
をご利用ください。
死亡事故ゼロへの緊急要請が出ました
労働時間適正把握に関するガイドライン
労働基準法では、労働時間、休日、深夜業等について規定を設けていることから、使用者には、労働時間を適切に管理する責務がありますが、労働時間の把握に係る自己申告制(労働者が自己の労働時間を自主的に申告することにより労働時間を把握するもの。以下同じ。)の 不適正な運用等に伴い、同法に違反する過重な長時間労働や割増賃金の未払いといった諸問題が生じています。
このため、本年1月20日厚生労働省にて、労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドラインが策定されましたのでお知らせいたします。
お問い合わせ
長野労働局労働基準部監督課(026-223-0553)
又は最寄りの労働基準監督署まで