化学物質MOCA(モカ)による健康障害の防止対策について通達が出る。
厚生労働省は、化学物質MOCA(モカ)による健康障害の防止対策について
(一社)日本化学工業協会や化成品工業協会など計6団体に対して
「3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン」(MOCA)について
(1)特化則に基づくばく露防止措置等の徹底
(2)特化則に基づく健康管理の徹底等
(3)特化則に基づく記録の保存期間の延長
(4)当面の作業環境測定方法
などを再度要請として通達を出しました。
▼詳細はこちら↓
http://www.jawe.or.jp/topics/2018/181019knrknk1.pdf
(公社)日測協主催の第11回総合精度管理事業のクロスチェック全項目に合格
当連合会環境測定部が、公益社団法人 日本作業環境測定協会主催の第11回総合精度管理事業のクロスチェック全項目に合格いたしました。
作業環境測定の意義は、測定のデザインからサンプリング、そして分析に至る一連の過程が、適切・正確に行われているという前提の上に成立しています。
当連合会環境測定部は公益社団法人 日本作業環境測定協会主催の第11回総合精度管理事業のデザイン、サンプリング、粉じん、特定化学物質、金属、有機溶剤のクロスチェックに参加し、クロスチェック全項目に合格いたしました。
6月14日に東京で授賞式があり、当連合会杉崎常務が表彰式に出席させていただき表彰を受けてまいりました。
私どもは、今後も引き続きさらなる精度向上を図り、測定事業所様の作業環境管理のお手伝いをさせていただく所存です。



平成30年度「全国安全週間」を7月に実施!
平成30年度「全国安全週間」を7月に実施!
厚生労働省では、7月1日(日)から7日(土)までを「全国安全週間」、6月1日(金)から30日(土)までを準備期間として、各職場における巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会の開催など、さまざまな取組が行われます。
〈平成30年度「全国安全週間」のスローガンは〉
新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で安全管理
惜しまぬ努力で築くゼロ災
当連合会環境測定部が(公社)日測協主催の精度管理クロスチェック全項目に合格
当連合会環境測定部が公益社団法人 日本作業環境測定協会主催にによります第11回総合精度管理事業のクロスチェック全項目に合格いたしました。
しました。
| |||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年報告版 「有害物ばく露作業報告書」提出期限迫る!
平成30年報告版「有害物ばく露作業報告書」提出期限迫る!
平成30年報告対象化学物質を製造、または取り扱っている事業所の事業主の皆様は、今月、3月31日までに管轄労働基準監督署へ「有害物ばく露作業報告書」の提出をおわすれなくお願いいたします。
報告対象化学物質7物質中、特に硫酸、硝酸、塩酸、弗化水素酸の4物質は取り扱い業務が多岐多様に渡っておりますので特にご注意ください。
平成30年版「有害物ばく露作業報告書」の手引き詳細はこちらとなります。↓
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/180223-1m.pdf