本日より、令和2年度「全国労働衛生週間」がスタートします。
本日、10月1日(木)から7日(水)まで、令和2年度「全国労働衛生週間」と
なります。
今年のスローガンは、「みなおして 職場の環境 からだの健康」です。
労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高める
とともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することが目的と
なります。
是非、この機会に職場の労働衛生について見直されてみてはいいかがでしょうか。
*詳細は↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12193.html令和2年度「全国労働衛生週間」が10月1日からスタートします。
令和2年度「全国労働衛生週間」が10月1日からスタートします。
厚生労働省は、10月1日(木)から7日(水)まで、令和2年度「全国労働衛生週間」を実施します。今年のスローガンは、「みなおして 職場の環境 からだの健康」に決定しました。全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に昭和25年から毎年実施しているもので、今年で71回目になります。
*詳細はこちら↓
熱中症に注意しましょう!
梅雨も明け暑さも本番!熱中症に注意をしましょう!
梅雨も明け本格的な暑さが熱中症につながります。熱中症の正しい知識と適切な予防法があれば、未然に防ぐこともできるので、熱中症にかかる前からきちんと対策をして、暑い夏を乗り切りましょう。熱中症予防対策のひとつとして作業場内のWBGT値(暑さ指数)を測定してみることも大切です。当連合会各測定所ではWBGT値の測定も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
*厚生労働省リーフレットより↓
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/DESIGN_JAPANESE_2.pdf
厚生労働省より、令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施
厚生労働省より、令和2年度「全国労働衛生週間」を10月に実施
厚生労働省は、10月1日(木)から7日(水)まで、令和2年度「全国労働衛生週間」を実施します。
今年のスローガンは、「みなおして 職場の環境 からだの健康」に決定しました。
全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に昭和25年から毎年実施しているもので、今年で71回目になります。
▼詳細は↓
「熱中症警戒アラート」、本日7月1日から関東甲信エリアで発表
「熱中症警戒アラート」、本日7月1日から関東甲信エリアで発表!
環境省と気象庁は、環境省が公表している気温や湿度、日射量などを基に算出した「暑さ指数」を使用して、暑さ指数が33以上の場合に、熱中症警戒アラートとして都県ごとに発表し、注意喚起を図ります。
熱中症予防対策として、作業場内の「暑さ指数」(WBGT)の測定に関しましては、当連合会環境測定部各測定所まで、お気軽にご相談ください。