【厚労省】化学物質MOCA(モカ)による健康障害防止対策を関係業界に要請
厚労省は化学物質MOCA(モカ)による健康障害の防止対策を関係業界に要請しました。
厚生労働省は、(一社)日本化学工業協会や化成品工業協会など化学業界計4団体に対して、
「3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン」(MOCA)について、法令に基づくばく露
防止等の徹底、膀胱がんに関する検査の実施等を要請しました。
また、今回の団体宛ての要請とともに緊急対応として、MOCAを取り扱ったことのある各事業
所に対しても健康障害の防止対策の徹底が図られるよう、労働局・労働基準監督署による
調査・指導が実施されます。
◆詳しくは、http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137389.html
安衛法におけるラベル表示・SDSシート提供制度が厚生労働省より発表されました。
安衛法におけるラベル表示・SDSシート提供制度が、平成28年9月1日に
厚生労働省より発表されました。
平成28年6月に施行された改正労働安全衛生法により、人に対する一定の危険性又は有害性が明らかになっている化学物質について、
1) 譲渡又は提供する際のラベル表示
2) 譲渡又は提供する際の安全データシート(SDS)の交付
3) 事業場で取扱う際のリスクアセスメントの実施
の3つの対策が義務付けとなりました。
★リスクアセスメントに伴う、ラベル表示及びSDSシートについての取扱い等のご質問は
当連合会、環境測定部までお気軽にお問い合わせください。
オルト-トルイジンの今後の対応が厚労省から公表されました。
〜オルト−トルイジンによる健康障害の防止措置を直ちに検討〜
厚生労働省の「化学物質のリスク評価検討会」(座長:名古屋 俊士 早稲田大学名誉教授)では、毎年、化学物質による労働者の健康障害のリスク評価を行っています。このほど、「ヒトに対して発がん性がある」とされている「オルト−トルイジン」に対する今後の対応について報告書をまとめ公表しました。
詳しくは、こちら→http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000131513.html
現在、オルト-トルイジンを含有する化学物質等を取り扱い、またはご使用になっている事業所様につきましては、今後の管理対応策につきまして当連合会環境測定部までお問い合わせください。
平成28年度 全国労働衛生週間決定!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
平成28年度全国労働衛生週間のスローガンと実施要綱
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
平成28年度全国労働衛生週間のスローガンと実施要綱が公表されました。
スローガン : 健康職場 つくる まもるは みんなが主役
準 備 期 間 : 9月1日から 9月30日まで
労働衛生週間:10月1日から10月 7日まで
(公社)日測協主催の第9回総合精度管理事業のクロスチェック全項目に合格
当連合会環境測定部が公益社団法人 日本作業環境測定協会主催の第9回総合精度管理事業のクロスチェック全項目に合格いたしました。
作業環境測定の意義は、測定のデザインからサンプリング、そして分析に至る一連の過程が、適切・正確に行われているという前提の上に成立しています。
当連合会環境測定部は公益社団法人 日本作業環境測定協会主催の第9回総合精度管理事業のデザイン、サンプリング、粉じん、特定化学物質、金属、有機溶剤のクロスチェックに参加し、クロスチェック全項目に合格いたしました。
6月15日に東京で授賞式があり、当連合会杉崎常務が表彰式に出席させていただき表彰を受けてまいりました。
私どもは、今後も引き続きさらなる精度向上を図り、測定事業所様の作業環境管理のお手伝いをさせていただく所存です。