転倒災害防止のための研修教材について
長野労働局では増加する転倒災害を減少させるため、「転倒災害に関する実態調査結果」及び「転倒災害防止対策検討会報告書」を公表したところですが、今般「研修教材」を作成し事業場の皆様に活用して頂くよう協力方依頼がありましたので、お知らせ致します。
研修教材は長野労働局ホームページをご覧ください。
≪トップページ≫→ ≪サイドバナー「転倒災害を防ぐために」≫
→ ≪転倒災害防止のための研修教材≫ ≪リーフレット≫
長野労働局転倒災害防止対策検討会報告書等の公表について
長野労働局転倒災害防止対策検討会報告書を取りまとめました
〜転倒災害の有効な防止対策を整理し、周知啓発に向けた効果的な取組を検討〜
長野労働局では増加する転倒災害を減少させるため、長野県、関係団体、外部有識者の参集を求め「長野労働局転倒災害防止対策検討会」を設置し、転倒災害の実態調査を行うとともに、その有効な防止対策及び周知啓発に向けた効果的な取り組みについて検討を行ってきましたが、今般実態調査結果及び検討会報告書を取りまとめました。
特に積雪又は凍結による転倒災害が多発する冬期に向けて、事業場における転倒防止のため効果的な取り組みが促進されるよう会員のみなさまにお知らせお知らせいたします。
報告書詳細は、長野労働局ホームページをご覧ください。
↓
平成26年度「『見える』安全活動コンクール」の実施について
厚生労働省では、事業場の安全活動の活性化を目的とし、本年度も「『見える』安全活動コンクール」を実施します。つきましては、「『見える』安全活動コンクール」への応募を受け付け中です。また、「あんぜんプロジェクト」への参加企業も募集中です。詳しくは、下記のページでご確認ください。
長野県最低賃金改正のおしらせ
長野県内の事業場で働くすべての労働者と、労働者を一人でも使用しているすべての使用者に適用される「長野県最低賃金」が、平成26年10月1日から時間額728円に改正されます。この機会に、ぜひ賃金の確認をしてみてください。また、最低賃金の引き上げに向けた中小企業への支援制度(業務改善助成金や相談窓口)がありますので、是非ともご活用ください。
−当合わせ先−
最寄りの労働基準監督署または、長野労働局 労働基準部 賃金課(電話026−223−0555)まで