お知らせ一覧

建築物等からの石綿等の飛散及びばく露防止対策の徹底を!

2016年06月07日

【労働衛生関係通達】基安化発0523第2号、環水大大発第1605232

建築物等からの石綿等の飛散及びばく露防止対策の徹底を!


建築物の解体・改修工事を行う際に、石綿の飛散等が懸念されるため、労働安全衛生法(石綿障害予防規則)および大気汚染防止法に基づく対策の実施について、その徹底が図られるよう厚生労働省より通達が出されました。

★石綿についての事前調査、石綿の気中濃度測定実施についてのご相談、ご依頼は当連合会、環境測定部各測定所にお気軽にお問い合わせください。


平成28年度「世界禁煙デー」、「禁煙週間」を実施

2016年05月23日

平成28年度「世界禁煙デー」、「禁煙週間」を実施


世界保健機関(WHO)は、毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指して、さまざまな対策を講じています。 また、厚生労働省においても、世界禁煙デーからの一週間を「禁煙週間」として定め、各種の施策を講じ、今年度は受動喫煙による健康への悪影響から人々を守ることを目的とし、「2020年、受動喫煙のない社会を目指して〜たばこの煙から子ども達をまもろう〜」 を禁煙週間のテーマに、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に実施します。

「職場における受動喫煙防止対策」も合わせて推進しましょう。

ストレスチェックについてのお知らせ

2016年05月20日
50名以上の事業所にストレスチェックの実施が義務付けられました。
 
当連合会でストレスチェックを受検することができます。

当連合会のストレスチェックは追加料金なく、受検された方が誰にも知られず、相談窓口を利用しカウンセリングを受けられます。

詳しくはパンフレットポスターでご確認ください。

熱中症を防ぎましょう。

2016年05月17日

7月は「熱中症予防強化月間」です。


毎年、本格的な暑さを迎える前から、熱中症による死亡災害が発生しています。気温が急に上昇した日など暑さにからだが慣れていないとき、湿度が高く蒸し暑い日などは要注意です。7月の熱中症予防強化月間の前に、熱中症予防対策を始めましょう。

職場における熱中症による死傷者数は、猛暑だった平成22年に過去最多の656人となった後も、毎年400〜500人台と高い水準で推移しています。平成27年は死亡者数が過去10年間で2番目に多い32人となるなど、なお一層の対策とその周知徹底、注意喚起が求められています。

事務所則に基づいた事務所内の作業環境測定を実施しましょう。

平成28年度 免許試験長野地区出張特別試験の日程等のおしらせ(4/27更新)

2016年04月06日
平成28年度の長野地区出張特別試験は
  平成28年9月25日(日)
  信州大学工学部(長野市若里4-17-1)
において実施されます。
 
試験の種類は、
第一種衛生管理者
第二種衛生管理者
一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
ボイラー整備士
クレーン・デリック運転手(クレーン限定)
移動式クレーン運転手
林業架線作業主任者です。
 
お問い合わせは(一社)長野県労働基準協会連合会(026-223-0280)、
または、関東安全衛生技術センター(0436-75-1141)までお願い申し上げます。
 
詳細はこちらをご覧ください。