お知らせ一覧

ワーク・ライフ・バランス どうすればいいの?

2017年06月06日
 ワーク・ライフ・バランスの実現には、長時間労働の抑制、年次有給休暇の取得促進など働き方・休み方の見直しや改善が重要となります。長野労働局 雇用環境・均等室のコンサルタントが個別事業所に訪問し助言を行うほか、社内研修・講習会等の講師を行うなど、事業主様のニーズに応じ活用されています。
 各企業様のご利用に際しましては、長野労働局ホームページ内の「働き方改善」への支援チラシ等が掲載されておりますので、詳しくはそちらをご参照ください。
 

検診車の整備で公益財団法人JKAの補助金交付が決定

2017年04月24日
 当会健康診断部が本年度計画している「検診車の整備」事業で、公益財団法人JKAが行っている「平成29年度競輪公益資金による体育事業その他の公益の増進を目的とする事業に関する補助金」についての交付が4月1日付けで決定いたしました。
 
 この事業は心電図車両についての整備を行うもので巡回健診ではより精度の高い、効率の良い健康診断が期待出来ます。
 


「キャリア形成促進助成金」 が 「人材開発支援助成金」 と名称が変更になりました

2017年04月10日


平成29年4月1日から「キャリア形成促進助成金」 が 「人材開発支援助成金」 と名称が変更になると共に、対象要件が緩和される等の変更が加えられました。


詳しくはパンフレット等でご確認ください ⇒ こちらです。


なお、助成金に関するお問い合わせは、

長野労働局職業安定部職業対策課 TEL026−226−0866

までお願いいたします。


平成29年度 免許試験長野地区出張特別試験の日程等のおしらせ

2017年04月07日
平成29年度の長野地区出張特別試験は
  平成29年10月1日(日)
  信州大学工学部(長野市若里4-17-1)
において実施されます。
 出張特別試験の試験案内はこちらをご覧ください
なお、試験の種類は、
第一種衛生管理者
第二種衛生管理者
一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
ボイラー整備士
普通ボイラー溶接士
クレーン・デリック運転手(クレーン限定)
移動式クレーン運転手
林業架線作業主任者です。
 
お問い合わせは(一社)長野県労働基準協会連合会(026-223-0280)、
または、関東安全衛生技術センター(0436-75-1141)までお願い申し上げます。

三酸化二アンチモンが特定化学物質として6月1日より法令施行されます。

2017年04月06日

三酸化二アンチモンが特定化学物質として6月1日より法令施行されます。


特定化学物質の第2類物質として三酸化二アンチモンが追加され、平成29年6月1日より施行されることとなりました。これに伴いまして、三酸化二アンチモンの製造、及び取扱いの作業につきましては、作業主任者の選任、作業環境測定の実施、及び特殊健康診断の実施などが必要となります。