長野労働局長からのメッセージ(これ以上の死亡災害を発生させないために)
令和3年度長野県産業安全衛生大会の開催について
令和3年度 免許試験長野地区出張特別試験の日程等のおしらせ
令和3年度の長野地区出張特別試験は
令和3年9月19日(日)・20日(月)
信州大学工学部(長野市若里4-17-1)
において実施されます。
出張特別試験の試験案内はこちらをご覧ください。
なお、試験の種類は、
第一種衛生管理者
第二種衛生管理者
一級ボイラー技士
二級ボイラー技士
ボイラー整備士
普通ボイラー溶接士
クレーン・デリック運転手(クレーン限定)
移動式クレーン運転手
林業架線作業主任者です。
お問い合わせは(一社)長野県労働基準協会連合会(026-223-0280)、または、関東安全衛生技術センター(0436-75-1141)までお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、定員を少なくしていますので、募集を締め切ることや、試験を中止することがあります。
同一労働同一賃金の最高裁判決を水町教授が読み解く緊急セミナー
公益社団法人全国労働基準関係団体連合会(略称「全基連」)では、いわゆる「同一労働同一賃金」事件について、最高裁が、来る10月13日(火)、15日(木)に判決する運びとなったことから、判決後速やかに、判決内容や考え方を解説するセミナーをリアルとWebの両方で開催するとしています。
リアルセミナーは、10月21日(水) 10:00〜12:00に一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋)で、会場定員500名のところ先着220名で開催するほかライブ配信、オンデマンド配信も行うとしています。
講師は、我が国の同一労働同一賃金の第一人者である水町勇一郎教授。
今回の判決は、「同一労働同一賃金」を巡って争われてきた「メトロコマース事件」、「大阪医科大学事件/大阪医科薬科大学事件」、「日本郵便事件」(東京、大阪)など。
一連の判決は、企業の労務管理にとって重要な指針となるものであり、経営者や人事・労務担当者などの実務家はもとより、弁護士、社会保険労務士などの労使関係の専門家、労使関係行政に与る公務員・関係者、労働法学者・研究者・ゼミ学生、そして、誰よりも当の有期雇用労働者、有期雇用労働者を組織する労働組合などの皆さんにお勧めです。
受講料はいずれも3,000円(税込み)であり、受講・視聴申込は10月5日からこちら↓
https://mizumati-seminar-20201021.peatix.com
セミナーの詳細はこちらをご覧ください。
冬季休業のおしらせ
冬季休業のお知らせ
当会は2019年12月28日(土)から2020年1月5日(日)まで冬季休業となります。
お問い合わせ等につきましては、2020年1月6日(月)以降にお願いいたします。